基礎物理(機械航空宇宙・ロボティクスAI 1年)
(注意事項)
1。成績はシラバス記載の通り,毎回の演習点と期末試験で判定します。試験は持ち込み不可
(関数電卓必要)で行います。60分間,演習問題をベースとした4題,1題25点です。
ただし,レポート課題を課した時は,レポート点を付加する事があります。
2。再試験は行いません。レポート等による代替措置もありません。
3。試験当日,相当の理由で欠席した場合には,教務課で追試験の手続きをして下さい。
資格有りと認められた場合には,追試験を受けられます。追試験も持ち込み不可で行います。
< 4月 9日(水)>
(1) 力の単位(N)を,(m), (kg), (s)で表しなさい。
(2) 仕事・エネルギーの単位(J)を,(m), (kg), (s)で表しなさい。
(3) 速さ10
(m/s)は,何(km/h)か。
(4) 速さ100(km/h)は,何(m/s)か。
< 4月16日(水)>
1。水平面上に質量10(kg)の物体をおき,水平方向に力Fで引く。物体底面と水平面との
間の静止摩擦係数が0.5,動摩擦係数が0.3であるとき,以下の各問いに答えなさい。
(1) 物体に働く重力の大きさはいくらか。
(2) 水平面が物体に作用する垂直抗力の大きさはいくらか。
(3) 最大静止摩擦力の大きさはいくらか。
(4) F = 20(N)のとき物体底面と水平面との間に作用する摩擦力の大きさはいくらか。
(5) 物体が運動しているとき,摩擦力の大きさはいくらか。
演習解答 (次回更新まで掲載)